今年の「気になる日本映画達2007」のイチオシは、
2008/03/01 — 第183号
『ヒロシマナガサキ』と『夕凪の街 桜の国』の二本立て。『ヒロシマ〜』は、記録映像などを交えながら、被爆者の方々や原爆に関与したアメリカ人たちの証言を捉えたドキュメンタリーです。圧倒的な映像の前に、見る者はほとんど言葉を失ってしまいます。声にならない声がふつふつと湧き上がってきますが、一つの言葉に収まりきらないのです。広島、長崎について様々なことを知ったことも勿論重要ですが、映画を見ながら、言葉にならない思いをずっしり抱えた自分自身と、否応なく向き合ったことも貴重だったと思います。■『夕凪の街〜』は文化庁メディア芸術祭大賞などを受賞した、こうの史代さんのマンガの映画化作品。原爆投下から13年後の広島を舞台に、健気に生きる被爆者の娘・皆実の姿を切なくも温かい眼差しで描いた「夕凪の街」。現代の東京で暮す皆実の姪が、広島を訪れ家族のルーツを見つめ直す「桜の国」。映画は、この2つの物語から構成されています。■実は私の場合、この映画の特に「夕凪の街」の部分で、もう滂沱の状態に……。■こうのさんは1968年広島生まれで、「被爆二世でもない」そうです。映画を見た後に原作を読んで思ったことは、こうのさんは、被爆者の方々の魂や思いを汚したり辱しめたりしないことを第一に思いながら、このマンガを描いたのではないか。この映画の佐々部清監督は、こうのさんの作品世界を汚さないことを第一に思いながら、映画を撮ったのではないかと。■こうのさんの伸び伸びとした柔らかいタッチのマンガから、佐々部監督の慎ましく温かい画面から、被爆者の方々の魂の声が聞えてきたように思えました。
— 矢田庸一郎
スタッフコラム
- 2021/01/15
- 映画は映画館で観るもの
- 2021/01/01
- 明けましておめでとうございます
- 2020/11/13
- 正直、まだ実感できていません。
- 2020/08/01
- 寅さん再入門
- 2020/07/07
- 底抜けおじさん
- 2020/06/08
- テレキネシスに呼び起こされた私のプロムパーティー